· 

虫歯治療での「裏層」

以前に虫歯を治した歯にまた虫歯ができることを二次虫歯といいます。

詰め物が入っていると、レントゲンにもうつらず見つけにくいため、かなり進行してから治療することが多くなってしまいます。気づいた時には、神経を抜く治療が必要になることや、最悪の場合、抜歯になってしまうこともあるので詰め物の入った歯は、より念入りにチェックをすることが重要です。

 

今回のケースは、歯がしみる症状と噛んだ時に違和感がある症状があり、確認したところ奥歯2本が二次虫歯になっていました。上の奥歯でご自身では見えない部分でした。

1本の歯に銀の詰め物と白い詰め物の2種類の材質が入っていたのですが、両方とも二次虫歯になっていました。詰め物を外して虫歯を取り切ると、かなり大きな穴があいている状態です。最終的には型を取って詰め物にする予定ですが、神経に近い部分にまずコンポジットレジンでカバーを入れました。この処置を裏層(リソウ)といいます。

 

やみか歯科・矯正歯科 二次虫歯予防 精密歯科治療 歯の裏層

裏層の目的

・歯の神経(歯髄)の保護

・削った象牙質表面の保護(知覚過敏の予防)

・でこぼこしている面をなだらかにする

・最終的な詰め物の厚みのコントロール

 

すでに詰め物が入っている歯の治療では、この裏層というステップが必要になることが多いです。その分治療回数がかかることもありますが、一つ一つのステップを丁寧にすることで二次虫歯の予防になり、歯を守ることができます。

 

銀の歯は適合が劣るため、今回のケースも最終的には適合がよいセラミックの詰め物にする予定です。

また二次虫歯予防ためには接着が命。唾液が入らないようにするためのラバーダムを使用するなどの工夫が必要です。二次虫歯を何度も繰り返しているうちに、歯はなくなってしまいますので・・・